2012年3月26日チェコ(GDP)
EU統計局Eurostatが発表した最近のデータによると、チェコのプラハはEU27カ国中、GDPベースで7番目に豊かな国としてランクイン。 一人頭のGDPはEU平均の1,75倍に達した。絶え間ない外国資本の流入が大きく寄与。
2012年3月23日ハンガリー(食品)
中国資本のアジアフード社は、ハンガリー北東部のベルペレト(Verpelet)市でインスタント麺工場の操業を開始した。 同社は、10億HUF(約4億円)を投じてハンガリー工場を建設、内、4億HUF(約1,6億円)EU及びハンガリー政府からの助成金を獲得。今年末までに、初期雇...
2012年3月18日ルーマニア(外国人の農地取得)
ルーマニアはEU加盟条項に準拠する形で、2014年からルーマニアに居住していない外国人も国内農地の取得が可能になる。 農業省は、低廉な農地価格に外国人投資家が注目するとの見方を示している。 ちなみに現在、農地の8,5%を外国人が所有しており、ローカル会社を通じての取得...
2012年3月17日チェコ(付加価値税/消費税)
チェコ共和国首相のペトル・ネチャス(Petr Necas)は、チェコTVのインタビューで、赤字予算の是正のため、付加価値税率(日本でいう消費税,ものによって税率が違う。)を14%から15%、20%から21%へ双方1%引き上げる考えを示した。 法人税率は据え置きのまま19%。
2012年3月13日ポーランド(フェミニスト)
前のローマ法王を輩出し、敬虔なカトリック教徒が多いポーランド。 他の中東欧諸国とを比較しても、教会の中の雰囲気が群を抜いて神聖だった。 堕胎、人工授精などを否定しているカトリックの考え方に対し、女性が毎年デモンストレーションを行っているが、今回は3,000人が参加。 ...
2012年3月10日中東欧(インド自動車タイヤメーカーの投資)
インドのタイヤメーカーApolloは、今後5年の間に中東欧へのグリーンフィールド投資を再検討している。 2008年の時点で、2億ユーロを投じてハンガリーへの工場建設を検討していたが、その後スロバキアも候補にあがり、一時棚上げされていた。 ...
2012年3月9日ポーランド(不動産投資)
ポーランドの不動産投資が堅調。昨年一年間の不動産総投資額は10億ズロチを超え、後半から勢いが増していることから、今年はさらに上回る見込み。(1ズロチ=26,46円) 2008年の経済危機以降、市場が回復し、昨年は総投資額の15%~20%を不動産投資が占めた。
2012年3月8日チェコ(ハイパーマーケット)
今年1月の調査でチェコのハイパーマーケット(超大型店)の数は、282店舗で、今年中には300店舗近くになる可能性が高い。 人口当たりの店舗数は、欧州でも四番目となり、100万人あたり26店舗ある計算。
2012年3月5日ハンガリー(失業率)
ハンガリー中央統計局の発表によると、昨年11月~今年1月間の平均失業率は11,1%。総失業者数は約45万人。約半数が1年以上職探しをしている長期失業者。
2012年3月4日ハンガリー(自殺)
ハンガリーの自殺率は世界でもトップクラス。 今日、ハンガリーのサッカーチーム(国内リーグ)の監督がビルから飛び降り,自殺した。48歳だった。八百長スキャンダルに巻き込まれのが理由らしい。 同八百長スキャンダルは、現役選手や既に引退した選手も関与したとみられ、現在6名の...